ヨガの八支則って?
ヨガの八支則って聞いたことありますか?いわゆる「ヨガ」=「ポーズ」と思っていませんか?もしそうだとするなら、違っていて、ヨガというのは8つのことがらから成り立っています。ポーズはその8つのうちの一つになります。
おはようございます川口市鳩ヶ谷の少人数制ヨガ教室「ひだまりヨガ」代表インストラクターのKumiko です。
本日はヨガを行う上で知っておいたほうが良いと思われる「ヨガの八支則について」簡単に触れてみたいと思います。私がそうなんですが、哲学とか歴史とか数字とか・・・なんか真面目くさい話になると途端に眠たくなるんですよね。
なので簡単に説明しますね。
まずヨガの八支則です。
①、ヤマ…他人と関わるときに慎むべき行為
②、二ヤマ…やるべきこと(自己鍛錬)
③、アーサナ…坐法(一般的によく知られているいろんなポーズのこと)
④、プラーナヤーマ…呼吸法
⑤、プラッティヤハーラ…感覚を自分の意思の元に収める
⑥、ダーラナ…集中すること
⑦、ディヤーナ…瞑想
⑧、サマーディ…心の静寂(悟り)☆ヨガでの最終段階と言われています
この8つの事柄を合わせて「ヨガ」と言われています。
ヨガを行う上でまず、
①ヤマと②ニヤマの実践から入り
③アーサナ(ポーズ)④呼吸法へと繋がっていきます。
集中しなきゃできないポーズがあったり、瞑想で心を整えたり、自分の内側を観察したり全ての行いがヨガであります。
最終段階の⑧サマーディは努力して到達できるものではなく苦悩からの脱却、平和完全なる自由と自分自身の魂への到達です。(神の領域とでもいうのでしょうか・・・)
ヨガ哲学ではヨガというのはサマーディに到達すべく自己鍛錬をしていくわけですね。
ポーズを決めるのが目的ではないんですね。
・・・・・・
・・・・深いですね。
健康法という認識を逸脱したら悟りを開くという境地になるんですね。
うん。
しかし一般的にここまで来るのは難しいので、
まずは①ヤマ②ニヤマです。
ヨガの八支則→ヤマ・ニヤマ
ヤマ・二ヤマにはそれぞれ5つのお約束があります。
★ヤマ…人との関わりの中で慎むべき行為(基本的に人にされて嫌なことはしない)
1.アヒンサー(非暴力)
2.サッティヤ(嘘はつかない)
3.アスティーヤ(盗まない)
4.ブランマチャールヤ(規律正しく暮らす・禁欲)
5.アパリグラハ(抱え込まない・不貪)
★ニヤマ…自分のために進んでするべきこと(自己を高める行為。ヨガの練習もここになりますね)
1.シャウチャ(清潔を保つ)
2.サントーシャ(足るを知る)
3.タパス(自己規律・自分で決めたことを貫く)
4.ソヴァディヤーヤ(学びを続ける)
5.イーシュヴァラ・プラニダナーニ(自然の摂理を理解する・自分も自然の一部であるということや祈りや感謝)
私はヨガを学んでアーサナだけじゃなく、このヤマ・ニヤマを実践していこうと思うようになりました。大体小学校でも習うような当たり前のことなのに、なかなか難しいです。
ヤマの一番最初の「アヒンサー」次回これを記事にしていこうと思います。
簡単に言うと非暴力ですが、ヨガを厳格に実践している人でベジタリアンが多いのは、アヒンサーを実践しているからです。動物を殺さない非暴力です。力の暴力だけじゃなく、他人を傷つける言動をしないようにすることも、アヒンサーになります。
一つ一つ実践をして積み重ねていくことで、心が穏やかで自由になるんですね。最終的に死ぬ時には「サマーディ」に到達できれば安らかに眠れるような気がします。そして死ぬのが怖くなくなるように思います。そのためのヨガであるのかもしれません。
毎日アーサナができなくとも、ヤマニヤマの実践がありヨガとともに生活をしているということが言えます。
そして、自分と他者とのあり方がシンプルに潔くできてきます。
自分は自分でいいんだと思えます。
ヨガで人と比べない自由な生き方で心と体を強くしましょう。
少人数制ヨガ教室や、心身ともに回復させるリストラティブヨガ、足腰鍛えるシニアヨガ等興味があれば是非「ひだまりヨガ」にお越しくださいね!